- 木質バイオマス発電ってそもそも何?
- 樹木の伐採や間伐で発生する枝・葉などの残材、製材工場などから発生する樹皮・おがくずなどのことを「木質バイオマス」と呼びます。この木質バイオマスを燃料にしてタービンを回し、発電機を動かして発電するのが木質バイオマス発電です。
さらに詳しく見る!
- なぜ、木質バイオマス発電を始めたの?
- 日本は国土の約7割を森林が占める林業大国で、豊富な森林資源がありますが、一方で少子高齢化に伴う木造住宅着工数減少などの要因で、近年の林業や素材生産業は低迷が続いています。木質バイオマス発電は建材や製紙原料にならない端材に木質燃料としての新しい価値を付与し、森林資源をうまく活用して電力を産み出す仕組みであるため、発電事業を開始しました。
さらに詳しく見る!
- 木質バイオマス発電は環境に良いって本当?
- 木質バイオマス発電は「カーボンニュートラル」という考え方に基づき、大気中のCO2を増加させることなくエネルギーを生み出すことができるクリーンな発電方法です。また、燃料となる木質バイオマスは、本来なら廃棄されていたものです。廃棄物をエネルギーに変えて再利用することで、無駄なく資源を活用できます。
〈カーボンニュートラルって?〉
バイオマスの炭素(C:カーボン)は、もともと大気中にあるCO2を、植物が光合成により体内に取り込んだものです。このため、バイオマスを燃焼させてCO2が発生したとしても、大気全体で考えればCO2は増加していないとみなすことができます。この考え方を、「カーボンニュートラル」といいます。
さらに詳しく見る!
- 木を燃やして発電したら、
いつか森に木が無くなってしまうんじゃない?
- 戦後の高度経済成長期に植林された人工林が伐採期に入っており、木の成長量が伐採量を上回るほど、日本には木質資源が潤沢に存在します。加えて、林業においては、植林→間伐→伐採→植林…というサイクルが受け継がれてきましたが、燃料とするバイオマスは、間伐により本来は廃棄されるはずの木材を主として活用します。このように、森林整備のサイクルと共存しながら、バイオマス燃料の調達をしていくことになります。
さらに詳しく見る!
- なぜ、島根県と愛媛県に発電所をつくったの?
- 島根県と愛媛県は全国でも有数の森林面積を持ち、燃料となる木質バイオマスが豊富にあります。また、港が近い・工業用水を大量に確保できる・送電線が近いなど、木質バイオマス発電に必要な条件が揃っていたことが大きな決め手です。
さらに詳しく見る!
- 工場見学では、どんなことが学べるの?
- 普段は見られない発電施設を実際に見学して、どのように電気が生み出されているのかを勉強していただけます。
ご希望の方は下記よりお問い合わせ願います。